restart 投資・自己研鑽・趣味

投資や自己研鑽、趣味について

マーフィード 観賞魚用浄水器を台所の泡沫水栓に接続する方法

熱帯魚の飼育に欠かせない作業である水替え

 

初めのころはバケツに水を入れて運んで、また水を入れて運んで・・

と作業をしていますが水槽が増え、水槽サイズが巨大化し総水量が増えるとともに体が悲鳴を上げる、というのは誰もが通る道だと思います。

 


私自身も45㎝水槽から始め、今では120cm水槽×1、60㎝水槽×4まで

増えてしまいました。

初めは排水・給水ともにバケツで行っていましたが途中からプロホースに散水ホースを接続してベランダに排水するようにし、さらなる効率化を目指してマーフィードスタンダード・ネオの購入に至りました。

 

マーフィード 観賞魚浄水器 スタンダード・ネオ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0071QHWN4/

観賞魚用浄水器 スタンダードネオ | チャーム

 

1.導入

しかし、購入はしたものの接続に必要なジョイントがどれを買えばよいのかわからず

3か月ほど押し入れで眠っておりました。

このままではいけないと思い立ち、必要なものをインターネットで調べ無事

マーフィードスタンダード・ネオの使用を開始することができましたので

その方法を共有したいと思います。

 

我が家の台所の水栓はTOTOのTKGG31Eでしたので、下記のニップルとジョイントを

購入することで使用できました。

ほかの型番の場合は下記のアマゾンリンク先に適合型番の画像があるので

参考にしてください。

作業時間としてはものの5分ほどで完了します。

既存の泡沫水栓のキャップが少し外しづらいのでピンセットなどあれば

便利だと思いますが、我が家にはなかったので10円玉で代用しました。

 

タカギ(takagi) 泡沫蛇口用ニップル 泡沫蛇口にホースをつなぐ G063

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EVNCOQ/

タカギ(takagi) ホース ジョイント コネクター 普通ホース G079FJ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EVL7YS/

 

ちなみに下記のように洗濯機の水栓に接続するセットとして

販売されているものもあります。

 

www.shopping-charm.jp

 

 

2.使ってみて良かったこと

・水替え時間短縮

これまではバケツに水をためて、運んで、水槽に入れてを繰り返していました。

そのため時間のロスも大きかったです。

マーフィードスタンダード・ネオを導入してからは以前は1時間かかっていた水替えが30分ほどで終わるようになりました。

 

・コスト削減になる

マーフィードスタンダード・ネオで浄水しない場合、エーハイム 4in1(フォーインワン)などで塩素を中和する必要がありますがこれがなかなかのスピードでなくなります。

マーフィードスタンダード・ネオも中のフィルターの交換が敵的に必要ですが

エーハイム 4in1を買うよりはコストが圧倒的に下がります。

www.shopping-charm.jp

 

・水槽内のソイルや魚への刺激が少ない

バケツから水を入れると、どうしてもソイルが舞って水草が抜けたり、

魚が驚いて水槽に激突したりといったリスクがありますが、

ホースを通しての給水だとそうしたことはなくせます。

 

事前に懸念していたが問題なかったこと

・水温調整について

我が家では温水器の最低設定温度が32度で水槽の水温の28度より高かったので

心配していましたがたまに温水から冷水に切り替えるだけで

ほぼ水温変化を起こさず水替えができます。

1/2程度水替えする場合もありますが、そのぐらいの入れ替えでは大きな温度変化は

起こりません。

 

・次に使用する際マーフィードスタンダード・ネオ内に残った水を排水するために

水を出し続けるというものがあり、水がもったいないと思っていましたが

実際は使用後に逆さ向きでおいておくと3分ほどで9割がた排出されますので

問題ありませんでした。

 

以上がマーフィードスタンダード・ネオの導入と使用しての感想です。

参考になれば幸いです。

 

 

ダトニオを人工飼料に餌付ける方法

ダトニオは人気の大型魚ですが、なかなか人工飼料に餌付けるのが難しいことでも有名で、生き餌しか食べないことも多いと言われる魚種です。

 

こちらの記事では、私が実際に人工飼料に餌付けることに成功したときに行った方法を紹介したいと思います。

 

1.導入直後

まずは新しい水槽の環境に慣れてもらうことを優先します。

5㎝以下ぐらいの幼魚であれば冷凍赤虫を1日に1ブロック程度与えます。

(食べきれないようなら1/2ブロックなど食べきれる量でOK)

 

5cm以上に育っているなら冷凍赤虫またはメダカ・アカヒレなどを与えます。

もし食べるようならクリルも良いです。

 

ダトニオはデリケートな面があるので1~2週間食べない場合もありますが

根気強く上記の餌やりを続ければ食べるようになります。

初めて餌を食べてから1か月ほどそのままの餌やりを続けます。

 

2.導入から1か月以降

いよいよ人工飼料への餌付けを開始します。

 

おすすめの人工飼料はカーニバルです。

最初のうちは半分に割って入れると良いでしょう。

 

ここまでの段階ではダトニオ単独飼育でも可能ですが、

ここからは混泳を行います。

ほかの魚が食べる様子を見ることでダトニオは人口餌に食いつきます。

魚種についてはダトニオと同程度のサイズのカラシンやテトラが餌への食いつきも良いのでお勧めです

個人的に一番良いと思うのはパロットファイヤーです。

餌への食いつきがよいものの食べるのが遅いのでダトニオが食べる前にすべて食べられてしまうといったことが起こらないからです。

 

最後に

上記の方法でこれまで飼育した個体は、

ほぼどの個体でも人口餌をバクバク食べるようになりました。

幼魚期は突然死なども起こりやすいので早めに人口餌に餌付けて

丈夫に育てましょう!

 

 

 

 

 

10月の目標 投資・ブログ

今週のお題「今月の目標」

 

目標その1

日本株投資で前月比+3%を目指したいと思います。

 

◇9月は中旬ごろまで好調で前月比+6%でしたが、

月末ごろから中国エバーグランデの問題や、自民党総裁選など

様々なこともあり最終的には前月比+0.5%と微妙な結果となりました。

 

まだまだ投資初心者なので、あまり大きなリターンがなくとも

お金を失わなければよいという考えで相場に居続けることをまずはめざしたいと思います

 

インデックス投資については下落トレンドへの転換が見られますが

狼狽えずに毎月10万円の積み立てを継続して行っていきます。

現在はS&P5001本で積み立てを行っています。

 

 

 

目標その2

・ブログを書く習慣をつける

 

とにかく書いていくことで自分が向いているテーマなどわかってくると思いますし

振り返りの材料にもなるので、まずは書いていきたいと思います。

 

f:id:yuyumail:20211003113844j:plain

 

 

 

電子書籍と紙を比較して電子書籍が良い点まとめ

5年ほど前にkindlepaperwhiteを購入した。

電子書籍の購入にあたってやはり気になるのは、「紙と比べるとどうなのか」

ということだと思う。

 

個人的な感想としては、電子書籍を強くお勧めしたい。

電子書籍と紙の比較を調べる人というのは電子書籍の購入を検討している人

だと思うので、ここでは電子書籍の良い点を中心に紹介していきたいと思う。

 

 

・持ち運びやすい

通勤通学時間や、カフェなどで読書をする人が多いと思う。

そうした際にkindle1つもっていくだけでよいということは

非常に楽ということを聞いたことはあった。

kindle購入前には、1日で何冊も読むわけではないしそのあたりの利便性は

疑っていたが、これがとても便利。

その理由は本を読むときにどの本を読むかを決められることにある。

家を出る前に、その日どの本を読むか決めてもいざ読書するぞというときになると

違う本を読みたくなってしまう。

電子書籍ではそういうことがないし、家を出る前にどの本を持って行こうか

悩む必要もなくなった。

 

 

・読みやすい

kindleのアプリでも読めるためkindleをもって外出しなくてもスマートフォン

読むことができ、読みたいときにすぐに読める

線を引いたりページにブックマークやメモを残すこともできる

 

 

・本を安く買える

電子書籍の価格は紙の本と変わらない、というのをネットか何かで見たことがあった。

それまではkindleを持っていなかったので電子書籍の値段を見ることもなく

「日本ではまだまだそういう状況なのか」ぐらいにしか思っていなかった。

しかし、kindleでいろいろな本を買ってみた実感としては「とてもお得」ということである。

 

お得な理由は以下の3つ

 

1.通常値引き&ポイント

これが最も大きいのだが、アマゾンでは結構な数の商品に5%~10%程度の値引きがある。

さらに電子書籍では、そこから20%程度のポイントが付く。

これにより購入する本の種類にもよるがだいたい2割引き程度になることが多い。

 

2.定期的に開催されるセール

50%引きセールなどが1~2か月に1回は行われており、特定のテーマに沿った書籍中心に割引される。

ほしい本が割引になっているかどうかは運しだいだが、普段自分が買わない本が半額なら買ってもよいか、という感じで思わぬ出会いもあるので定期的なチェックがおすすめ

 

3.無料漫画

有名な漫画が無料で数冊読める。

通常は1~2巻無料が多いが最大で10巻程度無料になることも

 

f:id:yuyumail:20211003113844j:plain